パートナーエージェントとは?

・パートナーエージェントの特徴
・パートナーエージェントの年齢層
・パートナーエージェントの料金
・パートナーエージェントに登録して出会うまでの流れ
・パートナーエージェントが主催するイベント
・パートナーエージェントの評判や口コミ
・パートナーエージェントの会社概要
・パートナーエージェントに関するよくある質問
パートナーエージェントは会員数が1万人程度の中規模クラスの結婚相談所です。他の大規模な結婚相談所と比べると少なめな会員数となっています。
しかし、コンシェルジュの質が高く、成婚率が高いことが特徴です。では、パートナーエージェントには、他にどんな特徴があるのでしょうか。
そこで、ここではパートナーエージェントの特徴や登録から出会うまでの流れ、評判や口コミなどについてご紹介します。
結婚相談所を利用しようと思っている人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
パートナーエージェントの特徴を他社サイトと徹底比較
パートナーエージェントは、登録してから1年で異性と出会える人が多く、成婚率も高いという特徴があります。
パートナーエージェントは、コンシェルジュ同士で連携をとって利用者の婚活をフォローしています。
そのため、一人で婚活を進めることが不安な人や、誰かにアドバイスをもらいながら婚活を進めたい人におすすめでしょう。
パートナーエージェントは独自のシステムを採用しています。そのため、高い成婚率を誇っているので、自分の理想の相手と出会える確率が高いでしょう。
コンシェルジュ同士の連携プレイを実現している

パートナーエージェントでは、自分の専任のコンシェルジュと相手のコンシェルジュ同士が連携プレイをとっているので、効率的に婚活を進めることができます。
また、相手の微妙な心境の変化や、自分に対する気持ちにもタイムリーに対応することができます。
他の結婚相談所や婚活サイトなどでは、相手の気持ちや交際に対する温度感まで把握することは難しいため、失敗してしまうこともあるでしょう。
しかし、パートナーエージェントでは、相手の心境の変化や忙しさなど、様々な状況について細かく知ることができるので、無駄なく婚活することができます。
独自のシステムを採用して成婚率が高い

パートナーエージェントでは、独自のシステム「成婚KPI」を採用しており、高い成婚率を誇っています。
「成婚KPI」とは、過去9年分の会員約42,000人の婚活データを分析・解析したデータから抽出された「エリア・年齢別の出会う人数、交際に至る人数、成婚までの期間」などを具体的な数値で抽出したものです。
成婚KPIを参考にすることで、成婚率のアップを実現しているのです。婚活をうまく進めるためには、闇雲に異性と出会えばいいと言うわけではありません。
そこで、パートナーエージェントでは短期間で結婚に結びつくために、過去のデータを参考にして効率的に活動することを目標としています。
高い確率で確実に異性と出会える

パートナーエージェントでは、登録している会員の1年以内の交際率は92.4%となっています。また、会員の2人に1人は交際中なので、他の結婚相談所よりも高い確率で相手と出会うことができるのです。
パートナーエージェントでは、コンシェルジュから紹介された人といきなり会うのではなく、事前にお互いのコンシェルジュ同士が情報交換をしてくれます。
そのため、事前にお互いのことをある程度知った上で会うことができ、コンシェルジュから「無理やり相手のことを勧められる」こともありません。
コンシェルジュがハイレベル

パートナーエージェントで担当してくれるコンシェルジュは、全員300時間以上の研修を受けています。
スキルを高めるための厳しいトレーニングを乗り越えてきたプロフェッショナルな人たちばかりなので、誰もが高いスキルを持っているのです。
他の結婚相談所と比べても、レベルの高いコンシェルジュばかり揃っていることは珍しいでしょう。
コーチングスキルを使って利用者にインタビューをしたり、婚活に関するアドバイスをすることで、利用者も気づかなかったような結婚観や結婚相手への条件などを引き出してくれることがあります。
成婚後12ヶ月のサポートがある

パートナーエージェントでは、無事に成婚した後でも12ヶ月間サポートをしてくれます。
他の結婚相談所を利用したことのある人は、無事に成婚した後に相手と合わずに失敗してしまったという人もいるのではないでしょうか。
しかし、パートナーエージェントでは、成婚後も無料で12ヶ月のサポートがあります。
自分が気に入る相手だったとしても、新生活を始めることになるので、お互いに慣れない共同生活に意見がぶつかってしまうこともあるでしょう。
そんなときには、パートナーエージェントのコンシェルジュが相談に乗ってくれたり、アドバイスをしてくれたりするので安心できるはずです。
婚活計画を作成してくれる

パートナーエージェントでは、婚活計画を作成してくれます。パートナーエージェントに登録する際は、専任のコンシェルジュと自分の結婚観や相手に対する希望や条件などをヒアリングします。
そして、パートナーエージェントで持っている様々なデータを考慮して、自分はどのような方法で婚活を進めればいいのか、プランを作成してくれます。
婚活プランは、自分一人ではなかなか作成することは難しいでしょう。実績が多いパートナーエージェントだからこそ、具体的な数字でエリアや年齢などから実際に成婚に至る道筋をつけてくれるのです。
客観的なレポートをもらえる

結婚相談所から紹介された相手と会ってみても、うまくいかなかったり、失敗してしまったりすることもあるでしょう。
そこで、パートナーエージェントでは、「なぜうまくいかなかったのか」について分析してくれます。
また、お見合いでは会話内容なども把握した上での、客観的なレポートをもらうことができるのです。
客観的なアドバイスをもらうことができるので、自分では気づかなかった弱点や、もっとアピールするべきだったところなど、細かくフィードバックをもらうことができます。
そのため、たとえお見合いに失敗してしまったとしても、次回に活かすことができるでしょう。
様々なスタッフが総合的に婚活をサポートする

パートナーエージェントでは、担当してくれるコンシェルジュが中心となって婚活の活動の計画を立てたり、お見合いのアドバイスなどをもらいながら婚活を進めます。
また、専任コンシェルジュ以外にも、イベントコーディネーターや、サービスデスクなど、様々なスタッフがチームとなって利用者の婚活を総合的にサポートしています。
それぞれのスタッフは、婚活に関する業務を分業していますが、コンシェルジュがリーダーとなって一人一人の婚活設計やコーチングを行なっています。
そのため、様々な分野のプロフェッショナルが総合的に婚活のサポートをしてくれるので安心して婚活を任せることができるでしょう。
婚活におけるステータスを数値化する

パートナーエージェントでは、利用者の現在の婚活におけるステータスを数値化しています。そして、その数値に基づいた婚活プログラムの設計と、婚活PDCAサイクルの実行を目指しています。
現在の自分の婚活に関して具体的に数値で示してくれるので、今後どのように婚活を進めればいいのかはっきりわかるでしょう。
過去のパートナーエージェントの利用者の実績をもとにして、現在の利用者一人一人に合わせてオーダーメイドで婚活の計画を立ててくれるので、効率的に婚活を進めることができます。
コンシェルジュと定期的に面談を行う

パートナーエージェントでは、専任のコンシェルジュと定期的に面談を行います。婚活のプロであるコンシェルジュが、利用者と定期的に面談を行い、結婚観や希望する相手の確認や、アドバイスを行います。
そのため、利用者も定期的に自分の特徴や婚活での自分の状況を客観的に見つめることができるでしょう。
自分の長所や短所を的確に知ることは難しいですが、コンシェルジュによる定期面談により、自分では気づけなかったような部分も気付くきっかけになります。
利用者が気づけなかった部分についてもサポートしてくれるので、安心して婚活を進めることができるでしょう。
運営会社はプライバシーマークを取得している

パートナーエージェントでは、個人情報を適性に管理している証である「プライバシーマーク」を取得しています。
他にも、結婚相手紹介事業におけるサービスの質や信頼性を担保する「結婚相手紹介サービス業認証」なども取得しています。
そのため、個人情報が心配な人や、サービスの質が不安な人でも安心して登録し、利用することができるでしょう。
また、楽天やグーグル日本法人などのインターネットやITでビジネスを行う企業が加盟する新経済連盟のメンバーでもあります。
パートナーエージェントの会員データ
パートナーエージェントは婚活のプロであるコンシェルジュがサポートしてくれるので、成婚率も高くなっています。
しかし、パートナーエージェントに登録している年齢層について知っておきたい人もいるのではないでしょうか。
そこで、ここではパートナーエージェントに登録している会員の年齢層についてご紹介します。
パートナーエージェントに登録している人は30代から40代の人が多いです。結婚に対して真剣に考えている人が多いので、30代から40代くらいの相手を探している人にはぴったりでしょう。
パートナーエージェントは、男性と女性ともに30代から40代の割合が高いです。40代からの婚活でも成婚率が高いのでおすすめです。
パートナーエージェントに登録している会員数

登録者数 |
11,508名 |
パートナーエージェントに登録している会員数は、11,508名です。他の結婚相談所と比べると、会員数は少ないと言えるでしょう。
結婚相談所では、登録している会員数が多いほど出会いのチャンスを増やすことができるので、利用する結婚相談所の会員は多い方がメリットがあります。
また、パートナーエージェントは、月に700人程度の新規会員が登録しています。
しかし、パートナーエージェントには、「コネクトシップ」というオプションがあります。コネクトシップでは、提携している結婚相談所で、「自分のプロフィールを掲載したい」と希望した会員とも出会えるようになります。
パートナーエージェントに登録している年齢層や平均年齢

年齢層 | 平均年齢 |
30代〜40代 | 30歳 |
パートナーエージェントは、30代から40代の人が多く登録しています。登録している男性会員の40代の割合は40%以上を占めています。
女性会員の30代の割合は60%以上を占めています。そのため、男性にとっては同世代の女性は少ないかもしれません。
しかし、30代の女性が多く登録しているので、相手の対象年齢を30代から40代半ばくらいまでの幅を持たせることで、多くの出会いがあるでしょう。
そして、女性の場合は30代の人が多く登録しているので、30代の方で登録した場合はライバルが多くなるかもしれません。
パートナーエージェントに登録している人の学歴

特徴 |
男性会員、女性会員共に大卒が半数以上 |
パートナーエージェントに登録している会員の学歴は、男性会員は大卒が59.2%、女性会員は大卒が58.3%となっています。
男性、女性共に大卒以上の割合が半数以上となっています。近年の大学進学率は50%程度なので、男性も女性も世の中の平均以上の学歴の人が登録していると言えるでしょう。
パートナーエージェントでは、男性は定職を持ち、安定した収入のある人しか活動をすることができません。そのため、パートナーエージェントに登録している男性会員は、収入面である程度安定している人が多いでしょう。
また、女性も大卒の人が半数以上いるので、定職についており、安定した収入のある人が多いです。
パートナーエージェントに登録している人の年収

性別 | 平均年収 |
男性 | 400万円〜600万円 |
女性 | 200万円〜400万円 |
パートナーエージェントに登録している人の年収は、男性は400万円〜600万円の人が42.3%、女性は200万円〜400万円の人が44.1%となっています。
世の中の年収が600万円以上の男性は28%程度なので、パートナーエージェントに登録している男性会員の質は高いと言えるでしょう。
そのため、年収の高い人と出会いたいと思っている女性は、パートナーエージェントを利用することで理想の男性と出会えるかもしれません。
パートナーエージェントの料金データ
パートナーエージェントを利用しようかと思っている人は、パートナーエージェントで婚活を進めるためにかかる費用について知りたいですよね。
そこで、ここではパートナーエージェントの料金についてご紹介します。
パートナーエージェントには、5種類のコースがあります。毎月紹介される人数に違いがあるコース、紹介はありませんがイベントに参加できるリーズナブルなコース、27歳以下限定のコースや40代から60代の中高年の方限定のコースがあります。
パートナーエージェントには5種類のコースがあり、イベントへの参加のみできるリーズナブルなコース、中高年が対象のコース等があります。自分に合ったコースを見つけることができるでしょう。
登録料や月会費

コンシェルジュコース
登録料 | 30,000円 +消費税 |
初期費用 | 95,000円 +消費税 |
月会費 | 16,000円 +消費税×活動月数 |
成婚料 | 50,000円 |
コンシェルジュワイドコース
登録料 | 30,000円 +消費税 |
初期費用 | 95,000円 +消費税 |
月会費 | 19,000円 +消費税×活動月数 |
成婚料 | 50,000円 |
イベントコース
登録料 | 30,000円 +消費税 |
初期費用 | 95,000円 +消費税 |
月会費 | 5,000円 +消費税×活動月数 |
成婚料 | 50,000円 |
U27バリュー
登録料 | 30,000円 +消費税 |
初期費用 | 20,000円 +消費税 |
月会費 | 8,000円 +消費税×活動月数 |
成婚料 | 50,000円 |
PAXメンバーズ
関東限定 | |
登録料 | 30,000円 +消費税 |
初期費用 | 95,000円 +消費税 |
月会費 | 13,000円 +消費税×活動月数 |
成婚料 | 50,000円 |
関東以外 | |
登録料 | 30,000円+消費税 |
初期費用 | 95,000円 +消費税 |
月会費 | 【4名プラン】 8,000円 +消費税×活動月数 【8名プラン】 10,000円 +消費税×活動日数 |
成婚料 | 50,000円 |
パートナーエージェントには、5種類のコースがあります。コンシェルジュコースは、専任のコンシェルジュが毎月最低2人以上紹介してくれるコースです。
コンシェルジュワイドコースは、コンシェルジュコースに会員検索がついたコースです。パートナーエージェントでは、日本結婚相談所連盟に登録されている会員を検索することができます。
イベントコースは、相手の紹介はありませんが、パートナーエージェントで開催されているイベントに参加できるコースです。
U27バリューは、27歳以下限定のコースでリーズナブルなコースとなっています。また、PAXメンバーズは、40代・50代・60代の人限定のコースです。
パートナーエージェントに登録して実際会うまでの流れ
今まで結婚相談所を利用したことのない人は、登録してから実際に相手と出会うまでの流れがわからない人もいるでしょう。
そこで、ここではパートナーエージェントに登録して実際に会うまでの流れについてご紹介します。
パートナーエージェントで婚活を進めるためには、まずは無料個別相談会に参加しましょう。
そして、入会を決めたら、専任のコンシェルジュと自分の結婚観について話をしたり、相手に対する自分の条件や希望などをヒアリングします。
パートナーエージェントでは、基本的にコンシェルジュと二人三脚で婚活をします。
パートナーエージェントでは、専任のコンシェルジュと自分の条件や希望を話します。そして、データから今後の婚活計画のプランを立ててもらえます。
無料個別相談会に参加する

パートナーエージェントに登録するには、まずは無料個別相談会に参加しましょう。結婚相談所の相談会は、「強引に勧誘されそう」と敬遠している人もいるのではないでしょうか。
しかし、パートナーエージェントの無料個別相談会では、強引な勧誘はないので安心して参加できます。
また、相談会では結婚相手として条件に合う人が自分の活動地域でどのくらいの人が登録しているのかシミュレーションすることができます。
そのため、もしパートナーエージェントに登録したら、どのくらいの人と出会えるのかがわかるでしょう。
入会・コース選択

パートナーエージェントの無料相談会に参加して、入会を決めたらいくつかあるコースから自分に合ったコースを選びます。
パートナーエージェントには複数のコースがあるので、どれがいいか迷っている人はコンシェルジュに相談してみると良いでしょう。
入会する際は、免許証などの本人確認、独身証明書、収入証明、学歴証明書などが必要となります。
結婚相談所では独身証明書の提出が義務付けられているので、婚活サイトなどのように既婚者が登録しているということはありません。
また、年収や学歴を偽って登録している人もいないので安心して利用できるでしょう。
活動のプランニング

パートナーエージェントへの登録が完了したら、専任のコンシェルジュによるインタビューを行います。
インタビューでは、自分が結婚相手に希望する条件や理想の結婚生活などについて細かくヒアリングされます。
そして、専任コンシェルジュがヒアリングした内容をもとにして、お見合いから結婚までの婚活の流れについて計画を立てます。
また、お見合いの際のマナーなどについても細かく教えてくれるので、お見合いにも安心して挑めるでしょう。
お見合い

気に入った相手が見つかったらお見合いに進みます。パートナーエージェントでは、専任コンシェルジュによる紹介やデータマッチング、自らパソコンなどで行う条件検索、相手からのアプローチなどでお見合い相手を探すことができます。
相手とコンタクトをとり、お互いに会いたいとなるとお見合い成立です。パートナーエージェントのお見合いは基本的に喫茶店などで行われます。
また、お見合いの時間は30分から1時間程度となっており、もし話が盛り上がったら長く話をしても問題はありません。
交際から成婚

お見合いをした後に、お互いに会ってみたいと思った場合に交際がスタートします。交際している間は、お互いにデートをすることができます。
また、交際中は他の人とお見合いをしても問題はありませんし、複数の人と交際関係になることも大丈夫です。
そして、何度かデートをしてお断りする際は、コンシェルジュを通して断りを入れるので、直接相手に伝える必要がありません。
また、何度がデートを重ねて、結婚を前提に真剣交際したいという気持ちがあれば、他の人とのお見合いはせずに交際から真剣交際に進みます。
そして、真剣交際をして結婚を前提に二人で退会することが決まったら、そこで成婚となります。
パートナーエージェントが主催するイベント情報
パートナーエージェントを利用しようか迷っている人は、しっかりと自分の希望に合った人を紹介してもらえるのか不安に思っている人もいるのではないでしょうか。
パートナーエージェントでは、登録から3ヶ月以内に紹介された相手に合意できなかった場合は、登録料が全額返金される制度があります。
そのため、自分が希望する条件に合った人を紹介してもらえるのか不安な人でも安心して利用することができるでしょう。
パートナーエージェントでは、紹介された人の合意ができなかった場合に登録料が全額返金される制度があります。そのため、今まで結婚相談所を利用したことのない人でも安心して利用できるでしょう。
全額保証制度キャンペーン

パートナーエージェントのコンシェルジュコースでは、「全額保証制度キャンペーン」を行なっています。全額保証制度とは、入会月の翌月1日から、3ヶ月以内に紹介された人とお互いに合意にならなかった場合に登録料の全額を返金するシステムです。
自分の結婚相手に対する希望や条件などを考慮して相手を紹介してくれますが、紹介してくれた相手と合わなかったらどうしようと不安な人もいるのではないでしょうか。
しかし、コンシェルジュコースでは、紹介された人と合意できなかった場合に登録料が返金されるので、安心して利用することができるでしょう。
積極的に活動していなかった場合には適用されないことがあるので注意が必要です。
パートナーエージェントの評判・口コミ・レビュー
パートナーエージェントは、ハイレベルなコンシェルジュがサポートしてくれることが特徴で、成婚率が高いことが評判です。
では、パートナーエージェントにはデメリットはないのでしょうか。そこで、ここではパートナーエージェントの評判や口コミ、レビューについてご紹介します。
パートナーエージェントを実際に利用した人の声をご紹介するので、パートナーエージェントで婚活をしようと考えている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
パートナーエージェントは専任のコンシェルジュと二人三脚になって婚活を進めます。そのため、コンシェルジュとの相性が大切になるでしょう。
パートナーエージェントの良い口コミや評判


30代会社員
コンシェルジュは親身になって面談をしてくれる
担当のコンシェルジュが丁寧に面談をしてくれて、紹介してくれた人は私の好みにぴったりの人でした

20代自営業
励ましながらフォローしてくれた
人とコミュニケーションをとることが苦手でしたが、担当の人から励まされながら活動を続けると成婚することができました

40代会社員
サポートが行き届いている
結婚相談所に登録しても出会いの可能性は低いと思っていましたが、サポートが行き届いており、理想の相手と出会えることができました
パートナーエージェントでは、コンシェルジュが親身になって面談をしてくれるという良い口コミが多いです。
また、パートナーエージェントのコンシェルジュからたくさんのアドバイスをもらえることも特徴で、人とコミュニケーションをとることが苦手な人でも、励ましながらフォローをもらえたので自信を持って婚活をすることができたという声もあります。
そして、コンシェルジュによるサポートが行き届いているので、高い確率で理想の相手と出会えるでしょう。
パートナーエージェントの悪い口コミや評判


20代自営業
コンシェルジュとの相性が良くなかった
担当してくれたコンシェルジュは辛辣なことを言う人で、紹介してくれた相手は自分の条件や希望が反映されたものではありませんでした

20代会社員
イベントやパーティーの費用が高い
活動費用は他の結婚相談所と比べるとリーズナブルですが、イベントやパーティーの費用は他社よりも高めでした
パートナーエージェントは、自分を担当してくれる専任のコンシェルジュと二人三脚で婚活を進めていくことになります。
しかし、コンシェルジュとの相性が良くなかったという声があります。また、紹介された相手は自分の希望や条件に沿ったものではなかったという評価もあります。
しかし、パートナーエージェントではコンシェルジュを変更することも可能なので、もしコンシェルジュに不満がある場合は変えてみると良いでしょう。
また、パートナーエージェントで開催されているイベントやパーティーの費用が高いという口コミもあります。
イベントなどは、参加することで出会いの場を増やせるものなので、必要に応じて利用すると良いでしょう。
パートナーエージェントの会社概要

パートナーエージェントは、サービス名と同名の株式会社パートナーエージェントが運営している結婚相談所です。
2006年9月に設立され、東京都品川区に本社があります。また、パートナーエージェントでは、他にも結婚に関わる事業やサービスを展開しています。
例えば、婚活パーティーサービス「OTOCON」や結婚式場紹介サービス「アニバーサリークラブ」などがあります。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社パートナーエージェント |
ホームページ | https://www.p-a.jp |
アクセス | 東京都品川区大崎1-20-3 イマス大崎ビル4階 |
問い合わせ | メールアドレス : info@p-a.jp |
パートナーエージェントに関するよくある質問
パートナーエージェントを利用しようと思っている人は、どんな人におすすめなのか気になりますよね。
そこで、ここではパートナーエージェントが向いている人についてご紹介します。パートナーエージェントは、コンシェルジュとの連携をとりながら効率的に婚活を進めたい人におすすめです。
また、他にもサクラはいるのか、コンシェルジュは具体的にどんなサポートをしてくれるのか、毎月どのくらいの人数を紹介してくれるのかについてもご紹介します。
パートナーエージェントでは、コンシェルジュからアドバイスをもらいながら婚活を進めることができます。そのため、定期的にコンシェルジュとコンタクトをとりながら婚活を進めたい人におすすめでしょう。
サクラはいますか?

結婚相談所を利用したことのない人や、今まで結婚相談所でサクラに会ったことのある人は、パートナーエージェントにサクラはいるのか知りたいですよね。
パートナーエージェントには、サクラは全くいません。パートナーエージェントに登録するには、免許証などの本人確認ができるものが必要です。
そのため、サクラが登録することは難しくなっているので、初心者の方でも安心して利用することができるでしょう。
レベルの高いコンシェルジュと婚活を進めることで、理想の相手と出会える可能性が高いです。
どんな人におすすめですか?

パートナーエージェントは、コンシェルジュと連携をとりながら二人三脚で婚活を進めることができる人に向いています。
結婚相談所を利用するには高い料金が必要となります。そのため、お金を払った後はコンシェルジュに丸投げという人もいるでしょう。
しかし、パートナーエージェントの場合は、外見の磨き方やマナーなどについても細かくアドバイスをもらうことができます。
そのため、これらのアドバイスを受け入れながら、コンシェルジュと一緒に婚活を進めたいという人におすすめでしょう。
コンシェルジュはどんなサポートをしてくれますか?

パートナーエージェントでは、コンシェルジュが一人一人を成婚まで丁寧にサポートしてくれます。
具体的には、お見合いの際にどのような会話をすればいいのか、どのような振る舞いをすればいいのか、そして、自分の魅力が引き出せるようにサポートやアドバイスなどももらうことができます。
また、お見合いをした後の返事や、交際に関するサポートなどはコンシェルジュがすべて対応してくれます。
コンシェルジュと密にコミュニケーションをとって相性を深めることで、効率的に婚活ができるでしょう。
毎月どのくらい紹介してくれますか?

パートナーエージェントでは、月に7〜8人程度紹介してもらえます。そのうち、毎月1人以上は実際にお見合いができていると、パートナーエージェントでは公開しています。
また、パートナーエージェントに登録してから交際に発展するまでの平均期間は「73日」です。そのため、大体2ヶ月から3ヶ月と考えておくと良いでしょう。
専任のコンシェルジュが一人一人に担当して婚活をサポートしてくれるので、自分の希望や条件に合った相手と出会える確率が高いです。
専任コンシェルジュと一緒に婚活を進めることができる

パートナーエージェントでは、各コンシェルジュが連携して利用者の婚活をサポートしてくれます。
コンシェルジュの質も良いため、登録から1年以内に92%以上の人が異性と出会って交際に発展しています。
また、パートナーエージェント独自のシステムを採用しており、他の結婚相談所よりも高い成婚率を誇っています。
パートナーエージェントは会員数が少ないので、一見あまり異性と出会えないのではないかと思う方もいるかもしれません。
しかし、他の結婚相談所よりも成婚率が高く、ハイレベルなコンシェルジュが揃っているため、自分が希望する相手と出会える確率は高いと言えるでしょう。