エン婚活とは?
今回ご紹介するのは、新しいタイプの結婚相談所・エン婚活エージェント(以下:エン婚活)。
「エン婚活は一体どう新しいの?」「具体的にどんなサービスをしてくれるのか?」と疑問に思った方もいると思いますが、エン婚活は結婚相談所でありながら、来店する必要がなくネット上でサービスを受けられるという点が新しいといっていいでしょう。またネット上でやり取りが行われるものの、専任コンシェルジュがきちんとサポートしてくれるのも特徴です。エン婚活は、まさに結婚相談所とネット婚活のいいとこ取りの婚活サイトなのです。
そのため「結婚相談所を利用したいけど、日々忙しく相談所まで足を運ぶのが大変」「婚活サイトを利用したいけれども、婚活についてなんでも相談できるコンシェルジュが欲しい」という方に、エン婚活は最適だといえるでしょう。
また、エン婚活は、エン・ジャパン株式会社のグループ会社・エン婚活エージェント株式会社により運営されているため、信頼性・安全性ともに高いのがポイント。エン・ジャパン株式会社はこれまでエン転職やミドル転職といった転職サイトをはじめ、エン派遣、エンバイト、カイシャの評判といった有名サイトも立ち上げてきました。さらに2001年にJASDAQにも上場した大手企業であり、その信頼度の高さは言うまでもないでしょう。
エン婚活はCM放送していないものの、その運営会社の知名度とこれまでにない新しいタイプの結婚相談所ということで、多くの男女から注目を集めています。
今回はそんなエン婚活の、他社と比較した7つの特徴や会員データ、料金プラン、利用者からの口コミ、そして利用する際のポイントなどをじっくりお伝えしていきます。
エン婚活の特徴を他社の婚活サイトと徹底比較
2016年の設立より”結婚相談所を、もっと始めやすく、もっと便利に。”をミッションに展開してきたエン婚活ですが、ここではその7つの特徴をお伝えします。
他社婚活サイトと徹底比較しましたので、「エン婚活を利用しようか迷っている」「エン婚活を利用する前に、マッチング率や成婚率はどれくらいなのか知りたい」という方は、ぜひこちらを参考にしてください。
月6名以上の異性を紹介
エン婚活では登録後待っているだけで、月6名以上自分の希望条件や価値観の合う異性を紹介してくれるのが特徴です。
この数字は業界最高水準とのことで、年間で計算すると72名以上もの異性を紹介してくれることになります。普段の生活では、この数の異性と出会う機会はなかなかありませんよね。エン婚活が異性を紹介してくれるのは第1~第4水曜日、週1~2名とのこと。なんだか毎週水曜日が、待ち遠しくなってしまいそうです。
また、エン婚活は相手を紹介してもらうだけでなく、自分からも希望条件に合った相手を検索することが可能です。ただし自分から検索しアプローチする場合は毎月最大10名と制限があるので、この点だけ注意してくださいね。
活動開始後ほとんどの利用者が3ヶ月以内に異性と会っている
活動開始してからどれくらいで気になる異性と実際に会えるのかも知りたいところですが、エン婚活によると、活動開始後3ヶ月以内に会っている利用者が多いとのことです。公式ホームページには、実際に会うまで、すなわち初回コンタクトを取るまでの期間について詳細データが記載されていました。2018年2月時点の活動開始から初回コンタクトまでの期間と割合は、こちらを参考にしてください。
初回コンタクトまでの期間 | 1ヶ月以内 | 2ヶ月以内 | 3ヶ月以内 | 4ヶ月以内 | 5ヶ月以内 | 7ヶ月以内 |
全体の割合 | 58.8% | 29.3% | 9.0% | 1.7% | 0.9% | 0.3% |
詳細をみると1ヶ月以内に初回コンタクトを取った方が58.8%と多く、次に2ヶ月以内の方が29.3%、そして3ヶ月以内の方が9.0%と続きました。1ヶ月以内という期間は、他社婚活サイトと比べてもかなり短い期間だといえるのではないでしょうか?「婚活期間は早く終わらせたい」「理想の恋人と早く出会いたい」という方にとって、エン婚活は最適な婚活サイトといえます。
お財布に優しいリーズナブルな価格
後ほど料金プランについて詳しくお伝えしますが、エン婚活の登録料は9,800円(税別)、月会費が12,000円(税別)かかります。
一般的な結婚相談所はだいたい入会金に30,000円、登録料に10,000~15,000円、高いところだと70,000円、そして月会費に12,000~15,000円ほどかかるので、それに比べるとエン婚活はかなりリーズナブルだといえます。エン婚活で浮いたお金で、理想の相手探しのための自分磨きやデート代に使えそうですよね。
また、他社婚活サイトは登録料無料、月会費は3,000~4,000円のところがほとんどで、それに比べるとエン婚活の料金体系は安いとはいえません。ですが他社婚活サイトにはない専任コンシェルジュの手厚いサポートや、ネット上いつでもどこでも受講できる動画講座が受けられるため、この月会費は安いといえるのではないでしょうか?
相手の学歴や年収を把握できる
エン婚活は自分が希望する相手の最終学歴や年収を、コンシェルジュに伝えることができるのも特徴のひとつ。相手の学歴や年収にこだわる方は、コンシェルジュにご相談くださいね。
また、相手の最終学歴や年収を出会う前に把握することで、実際にコンタクトを取ってから理想の学歴や年収の相手ではなかったとがっかりする必要がないのもメリットといえます。さらにエン婚活では会員に学歴証明書と年収証明書の提出を義務付けているので、相手が学歴や年収を詐称していたというトラブルも起きないのがポイント。
他社婚活サイトでは本人確認はマストであるものの学歴証明書や年収証明書の提出は任意である場合が多いので、エン婚活では詐欺の心配をせず、より安心して婚活できるサイトといっていいでしょう。
プロフィール写真で相手の容姿をチェック可能
エン婚活はインターネット上で相手のプロフィール写真をチェックすることができるので、実際に出会う前に相手の容姿がわかります。外見を重視する方は、ここで自分好みの異性かどうか判断してくださいね。
ちなみにエン婚活ではイケメンや美人が多いかについては、はっきりしたデータは公開されていません。ですが外見が好みかどうかは人によって異なるため、そもそもどの結婚相談所や婚活サイトでも、具体的なデータを提示することは不可能だといえるしょう。
エン婚活は審査・契約時にプロフィール写真の提出が義務付けられているため、他社婚活サイトにありがちな相手の顔が分からないまま連絡を取る、実際に会ってから相手の顔が分かるといったことはありません。この点も相手の外見を重視する方にとって、大きなアドバンテージになるといえます。
登録後約5.3ヶ月で成婚成立
婚活サイトや結婚相談所を利用する最終目的は、理想の相手を探すことは言わずもがな、生涯一緒に暮らしていきたい結婚相手を探すこと。
そのため成婚率はどのくらいなのか気になるところですが、エン婚活の利用者は登録後約5.3ヶ月婚活して成婚成立された人が多いとのことです。初回コンタクトまでの期間と同じく、2018年2月時点で成婚するまでの期間も公式ホームページに公開されていました。
活動期間 | 5ヶ月以内 | 3ヶ月以内 | 6ヶ月以内 | 4ヶ月以内 | 1ヶ月以内 | 2ヶ月以内 | 8ヶ月以内 |
全体の割合 | 22% | 15% | 15% | 11% | 10% | 7% | 6% |
もちろん個人差はありますが、エン婚活では5ヶ月ほどの婚活で理想のパートナーを見つけた利用者が多いというのはかなりすごいですよね。さらに次に多い成婚成立までの期間が3ヶ月以内、6ヶ月以内と続くのも、エン婚活が誇る特徴だといえます。
また、成婚により退会する利用者の数も増え続けているとのことで、そのうち1年以内に成婚成立させた利用者が約9割もいるんだとか。この数字から、エン婚活がどのくらい高い成婚率を誇るのかが伺えます。
3ヶ月以内に出会いがなければ登録料&月会費を全額返金
エン婚活では条件を満たしている場合に限り、3ヶ月以内に出会いがなかった場合、登録料や月会費を全額返金できる保証があるのも特徴です。
婚活サイトでは返金してもらえないところがほとんどなのに対し、エン婚活は条件さえ満たしていれば返金可能なのがポイント。そのため「多額の料金を払ったが、理想の相手と出会えなかったらどうしよう?」と心配な方にとっても、返金できる点は安心材料となるのではないでしょうか?
この条件に関しては、エン婚活のチャットサービスでは下記のように記載されていました。
<返金条件>
?最低活動期間は3ヶ月です。
?当社からのご紹介に対し、月1名は必ず「Yes回答」する必要がございます。
?1ヶ月以内に「紹介開始状態」になっていただく必要がございます。
(引用:エン婚活)
より詳しい条件を知りたい方は、こちらの全額返金保証規約をご覧ください。
エン婚活の会員データ
次にお伝えするのが、エン婚活の会員データ。
どの婚活サイトでも利用前に会員データを把握しておきたいところですが、ここではエン婚活の会員数、男女比、年齢層・平均年齢、さらに会員の学歴や年収といったデータをお伝えします。
エン婚活に登録している会員数
まずエン婚活に登録している紹介可能な会員数ですが、2018年3月時点で男性8,763名、女性10,705名、合計19,468名と公式ホームページに記載されていました。
エン婚活はサービス対象である下記エリアを中心に、会員が増えているとのことでした。
- 関東(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)
- 関西(大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県)
- 東海(愛知県、岐阜県、三重県)
- その他(群馬、茨城、栃木、福岡、静岡、北海道)
そのため上記対象エリアにお住いで、同エリア内で理想の相手を探してる方にとっても、エン婚活はぴったりの婚活サイトだといえるでしょう。
エン婚活に登録している男女比
2018年3月時点の合計登録者数から男性は45%、女性は55%という割合なので、男性の方が若干有利だといえそうです。
また、結婚相談所や婚活サイトは男性の方が会員数多いのが一般的ですが、エン婚活は女性の方が会員数多いのも特徴として挙げられます。男性が有利の婚活サイトで、理想の相手を見つけたいという方はエン婚活をぜひお試しくださいね。
エン婚活に登録している年齢層や平均年齢
気になるエン婚活に登録している年齢層や平均年齢ですが、公式ホームページには30~40代の男性・女性が中心だと公開されていました。
男性登録者の年齢とその割合を具体的に知りたいという方は、2018年2月時点のこちらのデータを参考にしてください。
男性の年齢層 | 36~40歳 | 41~45歳 | 31~35歳 | 46~50歳 | 26~30歳 | 51~55歳 | 56歳以上 | 20~25歳 |
全体の割合 | 25.5% | 25.5% | 16.7% | 15.7% | 6.7% | 6.1% | 3.3% | 0.5% |
エン婚活の男性登録者は36~45歳までの男性が約半分を占め、それから31~35歳、46~50歳、26~30歳の男性が続いています。また51歳以上の男性も、10%ほど利用されています。20~25歳の男性は1番少なく、0.5%しか利用されていないそうです。
そして女性登録者の年齢とその割合ですが、下記のようなデータが公式ホームページに公開されていました。
女性の年齢層 | 31~35歳 | 36~40歳 | 26~30歳 | 41~45歳 | 46~50歳 | 20~25歳 | 51~55歳 | 56歳以上 |
全体の割合 | 30.0% | 29.0% | 17.8% | 15.0% | 4.3% | 2.0% | 1.2% | 0.8% |
エン婚活の女性登録者は、31~40歳の女性が約6割を占めています。次に26~30歳、41~45歳、46~50歳の女性が多く、20~25歳の女性も若干ではあるものの利用されているようです。51歳以上の女性は全体の2%しかいなく、51歳以上の男性登録者数と比べると少ないことが伺えます。
エン婚活は男性の場合36~45歳までの年齢の登録者が約半分、女性の場合31~40歳までの年齢の登録者が約6割を占めています。
エン婚活に登録している人の学歴
さて次に学歴ですが、エン婚活に登録している男性の約70%が大卒以上、女性の約90%が短大卒業以上だと公式ホームページに記載されていました。
具体的な数字に関しては、男性の場合はこちらを参考にしてください。
男性の学歴 | 大卒 | 高卒 | 大学院修了 | 専門卒 | 短大・高専卒 |
全体の割合 | 57.1% | 14.8% | 14.1% | 11.7% | 2.3% |
エン婚活に登録している男性は、大卒が約6割。次に高卒と大学院修了の男性が同じくらいの割合で続き、短大・高専卒の男性が2.3%と1番少ないというデータが公開されていました。そのため「男性の学歴を気にする」「高学歴の男性と出会いたい」という女性にとって、エン婚活は有利だといえるのではないでしょうか?
女性の学歴については、こちらのデータを参考にしてください。
女性の学歴 | 大卒 | 短大・高専卒 | 専門卒 | 高卒 | 大学院修了 |
全体の割合 | 56.3% | 16.7% | 13.2% | 6.9% | 6.8% |
男性と同じく、エン婚活に登録している女性は大卒が半分以上の割合を占めています。続いて短大・高専卒、専門卒、高卒の女性が多く、高卒の女性の割合とほとんど差はないものの、大学院修了の女性が6.8%と1番少ないというデータでした。大卒の女性が半分を占めるエン婚活は、「付き合うなら、自分と同じ大卒の女性を希望している」という男性にもぴったりだといえるでしょう。
エン婚活に登録している人の職業
続いて職業ですが、エン婚活には男性・女性ともに民間企業・一般営利法人を業種としている登録者が多いとのこと。
男性の業種を上位5位まで記載しましたので、気になる方はこちらも参考にしてください。
男性の業種 | 民間企業・ 一般営利法人 |
経営者 | その他法人・組合 | 官公署 (地方公務員) |
官公署(国家公務員)・ 個人事業主 |
全体の割合 | 72.2% | 8.5% | 6.7% | 5.6% | 2.5% |
エン婚活では、男性の70%以上が民間企業・一般営利法人を業種にしています。次に経営者、その他法人・組合、官公署(地方公務員)、官公署(国家公務員)・個人事業主と続きますが、割合的に大して差はないといえます。
さらに男性の職種に関しては、下記データが公開されていました。
男性の職種 | 専門職 | 事務職 | 営業・販売職 | 管理職 | 経営者 |
全体の割合 | 36.2% | 17.9% | 12.2% | 10.0% | 8.6% |
こちらも上位5位まで記載しましたが、約3割の男性がIT・メーカー業界のエンジニアを専門にしています。続いて事務職、営業・販売職、管理職、経営者の男性が多いとのことでした。
男性と同様女性の業種・職種も上位5位まで記載しましたので、こちらも参考にしてください。
女性の業種 | 民間企業・ 一般営利法人 |
その他法人・組合 | その他 | 官公署(地方公務員)・ 無職 |
個人事業主・ 経営者 |
全体の割合 | 75.0% | 7.0% | 5.0% | 4.0% | 2.0% |
男性と同じく、エン婚活に登録している女性の70%以上民間企業・一般営利法人を業種にしています。次にその他法人・組合、その他、官公署(国家公務員)・無職、個人事業主・経営者と続きますが、これらも割合的に大差ないといえます。ちなみにその他の業種には詳細は記載されていませんでしたが、無職には家事手伝いや学生も含まれています。
女性の職種 | 事務職 | 専門職 | 営業・販売職 | サービス職・ その他 |
管理職・ 経営者 |
全体の割合 | 46.0% | 28.0% | 9.0% | 7.0% | 2.0% |
エン婚活に登録している女性の約半分は、事務職を職種にしています。次に専門職が約3割と多く、割合的には少ないものの営業・販売職、サービス職・その他、管理職・経営者と続きます。
エン婚活に登録している人の年収
学歴や職業に続き、エン婚活に登録している人の年収も気になるところですが、90%以上の男性が年収400万円以上、90%以上の女性が200万円以上とのことでした。こちらも詳細は上位5位までデータ化しましたので、男女ともにチェックしていきましょう。
男性の場合、公式ホームページには下記のようなデータが公開されてました。
男性の年収 | 401~600万円 | 601~800万円 | 201~400万円 | 801~1000万円 | 1000万円以上 |
全体の割合 | 43.1% | 27.7% | 13.2% | 10.0% | 5.8% |
年収が401~600万円の男性が43.1%と多いものの、年収600万円以上の男性も合わせて43.5%と多く、この数字の高さはエン婚活の特徴といってもいいでしょう。ちなみに年収200万以下の男性の割合は、0.2%と最下位でした。
続いて女性の場合ですが、こちらを参考にしてください。
男性の年収 | 201~400万円 | 401~600万円 | ~200万円 | 601~800万円 | 801~1000万円 |
全体の割合 | 40.2% | 33.8% | 12.6% | 9.6% | 2.5% |
年収が201~400万円の女性が40.2%と多く、次に401~600万円の女性が33.8%と続きました。年収600万円以上の女性も割合的には少ないものの、若干数いるようです。
エン婚活の料金データ
会員データの次は、エン婚活の料金データをご説明していきます。
先ほど少しお伝えした登録料や月会費はもちろん、マッチング料や成婚料はかかるのかについても詳しくお伝えしていきます。
入会金・登録料
エン婚活の入会金や登録料ですが、登録料は9,800円(税別)かかります。
他社結婚相談所は登録料としてだいたい30,000円~150,000円かかるため、エン婚活の登録料はかなりリーズナブルだといえるでしょう。
コースプラン
エン婚活にはコースプランは設けてなく、男女ともに登録後は下記サービスが受けられます。
- 結婚相手の紹介
- 出会い~成婚までの専任コンシェルジュによるサポート
- 恋愛ノウハウが知れるオンライン講座の受講
エン婚活は、まさに結婚相談所とネット婚活の良いところだけをとった婚活サイト。
結婚相談所へ足を運ぶのが大変だという方、また結婚相談所のようなクオリティーの高いサービスを受けたいけれども、料金が高く抵抗があるという方にとって、来店不必要・料金設定の安いエン婚活はベストな婚活サイトだといえるでしょう。
さらにオンライン上でやり取りするものの、コンシェルジュによる手厚いサポートが受けられるのが他社婚活サイトとの1番の違い。そのため婚活はオンライン上でも専門家と相談しながら行っていきたいという方にも、最適だといえます。
ちなみにエン婚活では無料体験も提供しており、有料会員になったらどんなサービスが受けられるのかを体験することができます。無料体験では
- 求婚者チェッカー(自分と結婚したい人が何人いるか把握できるサービス)
- お試し検索(希望条件の異性が何人いるか把握できるサービス)
- パーソナル活動プランニング(婚活プランの作成)
- 結婚価値観診断(行動価値観のチェック)
といったコンテンツが用意されています。
求婚者チェッカーやお試し検索は、
- 住んでいる都道府県
- 年齢
- 年収
- 学歴
という4つの項目を記入するだけで簡単に結果が分かるため、婚活のモチベーションアップにも繋がるでしょう。
「急に有料会員になるのは不安だ」という方は、まずはこちらをお試しくださいね。
会費
エン婚活の月会費は、性別、年齢など関係なく一律12,000円(税別)。
ちなみに月途中で入会した場合は、下記のように請求されます。日割り計算は行われていないので、その点だけ注意してくださいね。
・準備が間に合い紹介が開始できた場合は月会費発生(入会月の翌月9日請求)
・準備が間に合わなかった場合は、月会費は翌月からの発生(入会月の翌々月9日請求)
(引用:エン婚活)
また、相手と会うためのお見合い料や、コンシェルジュと相談するためのコンサル料も発生しないのもポイントです。追加料金は一切発生しないため、「このサービスと受けたら追加料金が発生するから、今回はやめておこう…」と心配することなく、婚活に集中できるのも魅力といえるでしょう。
マッチング・成婚料
エン婚活では、お見合い料やコンサル料と同じくマッチング料や成婚料を支払う必要がないのもおすすめポイントとして挙げられます。
他社結婚相談所ではマッチング料や成婚料として50,000~100,000円ほど支払わなければいけないところもあるので、エン婚活はその点かなり良心的だといえるでしょう。
エン婚活でかかる費用は、登録料9,800円(税別)と月会費12,000円(税別)だけ。シンプルな料金設定なので、はじめて婚活を行う方にとっても分かりやすいのもポイントです。
エン婚活に登録して成婚するまでの流れ
それでは次に、エン婚活に登録してから成婚するまでの流れをご説明します。
エン婚活の会員登録方法、また登録するのに必要な書類や基準はあるのかどうか、どんな書類が必要になってくるのか、そしてデートや成婚はどのように行うのかについて、具体的にお伝えしていきます。
まずは資料請求
資料請求はサービスを利用する上で、義務付けられていないのがポイント。
会員登録もインターネット上でできるので、仕事に追われて時間がない社会人や資料請求したりするのが面倒な人にとって、手軽にはじめられるのが特徴なんです。わざわず来店する必要がないのは、忙しい社会人にとってかなり嬉しいですよね。
エン婚活の詳しいサービス内容をもっと知りたいという方、しっかり資料を読んでから会員になりたいという方は、公式ホームページから資料請求できます。また登録前に、メールや電話、さらに来社することでも相談可能です。
会員登録
エン婚活の会員登録は、公式ホームページ上で簡単にできます。
登録フォームにて
- 名前
- 性別
- 生年月日
- 都道府県
- 電話番号
- メールアドレス
- 決済方法
といった17項目を記入し、入力完了から翌々日までにエン婚活からメールが届きます。
エン婚活の入会資格・基準
エン婚活には入会資格や基準があるのかについてですが、独身であること、本気で結婚を考えていることはもちろん
- 男性は20歳以上65歳以下
- 女性は20歳以上55歳以下
と年齢制限もあります。ほかにも
- 各種証明書が提出できること
- 以前異性紹介サービスで、ストーカーといった迷惑行為を行っていないこと
- 反社会的勢力に関わっていない・所属していないこと
- 債務超過・自己破産状態でないこと
- 男性の場合、定職に就き安定した収入を得ていること
などが入会資格として挙げられています。
エン婚活の必要書類の提出
エン婚活に登録後メールが届き、審査・契約が締結したら、下記書類の提出が必要になってきます。
- プロフィール用写真のデータ
- 本人証明書
- 独身証明証
- 年収証明証
- 学歴証明証
本人証明書はパスポートや免許証など、独身証明証は各市町村の役場で発行できます。これら証明証をスマートフォンなどで撮影しデータ化したものをオンライン上で提出するだけなので、郵送する必要がないのもポイントだといえるでしょう。
また、書類の提出のほか、
- 自分のプロフィール記入
- 相手の希望条件記入
- 結婚価値観診断のチェック
- コンシェルジュとの電話面談
といった活動も必要になってきます。
ちなみにこの結婚価値観診断とは”Emotional Intelligence Quotient(心の知能指数)”により結婚生活における考え方や価値観を診断したもので、103問の質問項目が設けられています。運営側がこの利用者はどんな相手と価値観がマッチングするのか分析する際、結婚価値観診断での答えが活用されています。
マッチング後のデート
コンシェルジュから相手を紹介され、お互い2人で会ってみたいという気持ちが芽生えたらいよいよデート。
まずは日時や場所の調整が必要になってきますが、これらはエン婚活が仲介してくれるのが嬉しいポイント。さらに電話番号やLINEなど、個人情報を教えることなく相手とはじめのデートができるという点もメリットだといえるでしょう。
また、デート当日はカフェなどで30分~1時間ほど顔合わせする流れになります。この実際に会う初回コンタクト時は男女1:1で会い、コンシェルジュは2人の仲人であるものの同席しません。ですがデートでの悩みはコンシェルジュに相談できるので、少しでも不安や疑問に思ったことは聞いておくことをおすすめします。
デート後、お互いがコンシェルジュにもう一度会いたいという旨を伝えた場合に限り、直接のコンタクトが可能になります。友人や知り合いとして付き合いを重ね、ここで真剣交際したいかどうかを吟味しましょう。1人の相手と真剣交際をするまでは、コンシェルジュから異性の紹介は続きます。
成婚成立
コンシェルジュが紹介した異性とデートを重ね、お互いのことをよく知り、どちらもこの人と結婚したいという気持ちが生まれたら成婚成立。
先ほどもお伝えしたように、成婚料は一切かからないのでご心配なく。その分の浮いたお金は、結婚式の費用やハネムーンなどに使えるのが嬉しいですよね。
エン婚活では成婚までの活動期間は5.3ヶ月といわれているので、この期間までは根気強く婚活を続けてみることをおすすめします。
エン婚活の評判・口コミ・レビュー
エン婚活に登録してから成婚するまでの流れについてご説明しましたが、次にエン婚活の評判や口コミをチェックしていきましょう。
ここでは実際に利用した男女からの、良い口コミ・悪い口コミをそれぞれまとめましたので、これからエン婚活を利用する方はぜひ目を通してみてくださいね。
エン婚活の良い口コミや評判

魅力的な人を紹介してもらった

会社員
よい出会いがあった
コンシェルジュのおかげで、魅力的な異性と出会えた。

会社員
手ごたえが得られる
デートに行ける確率が高かった。
ネット婚活にはない専任コンシェルジュがしっかりサポートしてくれるので、理想の異性と出会う確率も高くなるといえるでしょう。コンシェルジュがマッチングしそうな異性を紹介してくれるので、「初回のデートでも不安に思うことなく十分楽しめた」といった嬉しい口コミが多々ありました。
コスパがよく、サービスが充実している

会社員
色々なサービスがある
料金が安く、さらにオンライン講座があったのも良かった。

会社員
安いのに使える
料金が安いからとサービスが悪いということもなく、安心して婚活できた。
エン婚活は結婚相談所のような充実したサービスを受けられるのに、他社結婚相談所に比べかなりお得な料金設定であるのも魅力的。特にオンライン講座は利用者から大好評のようで、「オンライン講座のデートプランが参考になった」「デート時の服装や振る舞い方が丁寧に説明され、役に立った」といった声が寄せられていました。
デートの日程や場所は、コンシェルジュが調整してくれる

会社員
調整が苦手なので助かる
デートの日程や場所を決める時間が省けた。

会社員
女性が安心できるサービス
はじめて会う相手に、個人情報を教えなくてもデートできる点が良かった。
特に男性から多かったのが、こちらの口コミ。「デートに誘うのが苦手なため、コンシェルジュが調整してくれるのはありがたかった」「デートの日程や場所を決める時間が省けた」また「個人情報を教えなくて済むので、安心できた」など、コンシェルジュのデートに関するサポートも利用者から評価されていました。
エン婚活の悪い口コミや評判

登録後サービスを受けるまでに、時間がかかった

会社員
証明書の提出が面倒
本籍地が現住所と異なり、証明証を取り寄せるのが大変だった。

会社員
時間がかかる
結婚価値観診断の質問に答えるのに手こずった。
エン婚活は各証明書の提出が義務付けられている点は安心ですが、本籍地が遠方にある方はわざわざ足を運ばなければならず、その点時間がかかってしまったという口コミがありました。また結婚価値観診断は相手をマッチングする際の判断材料となりますが、この質問の多さが大変だったという声もちらほら。ですがこれさえ終わらせればあとはコンシェルジュの紹介を待つだけなので、大変なのはここだけです。ここさえ終わればあとは楽できると思って、頑張っておきましょう。
紹介された相手が、自分の好みのタイプではなかった

アルバイト
あまりにも年上
年齢差のある人ばかり紹介されて、ジェネレーションギャップを感じてしまった。

会社員
ミスマッチだった
はじめてのデートで会ったが、好みの人ではなかった。
エン婚活ではコンシェルジュが自分と性格や価値観、希望条件がマッチしている相手を紹介してくれますが、中には「紹介された相手が、好みではなかった」というミスマッチが起こってしまうことも。ですがこれはエン婚活だけでなく、どの結婚相談所や婚活サイトにも起こりうるといえるでしょう。理想の結婚相手を見つけるには、複数の異性と会い、何回かデートを重ねることが必要になってくるといえます。
真摯なサービスが受けられないこともあった

会社員
時間がないので困る
コンシェルジュからの連絡が遅く、困ったときがあった。

会社員
コンシェルジュが途中で変わった
専任コンシェルジュが変わり、慣れるまで大変だった。
親切なサービスが受けられたという声が大多数を占める中、「顧客数が多いせいか、担当してくれたコンシェルジュからの返事が遅かった」などサービス面で不満だったという口コミも。また専任コンシェルジュが変わることもあるとのことで、「ゼロから信頼関係を結ぶのが少し面倒だった」「新しいコンシェルジュが知ってるサービスについても再度説明してきて、ありがた迷惑だった」という声もありました。
エン婚活を利用する際のポイント
エン婚活の評判や口コミの次は、条件に合った異性を見つける際のポイントをおまとめしました。
条件に合った異性を見つける時のポイント
エン婚活は一般的な婚活サイトと違い、専任コンシェルジュが親身になってサポートしてくれるのが最大のメリットといえます。条件に合った異性を見つけるためには、この専任コンシェルジュをとことん活用しない手はないといっていいでしょう。
コンシェルジュは成婚率トップを誇る結婚相談所・パートナーエージェントからノウハウを提供されたプロの方たちなので、安心して相談できるのもポイントです。
例えば希望する相手の年齢や最終学歴、収入などは専任コンシェルジュにしっかり伝えて、それに合う相手を紹介してもらうことをおすすめします。ここで躊躇してしまうと希望条件に合った相手が紹介されづらくなってしまうので、どんな些細なことでも希望はしっかり伝えておきましょう。
さらにデートのアドバイスや相手のフィードバックに基づいたアドバイスもしてくれるので、困ったときは小さなことでもコンシェルジュに相談してくださいね。
エン婚活が主催するイベント情報
次にお伝えするのが、エン婚活が主催するイベント。
現在新しいイベントの情報は公式ホームページに記載されていませんが、過去にこれまでどんなイベントが行われてきたのかこちらで少しお伝えします。
エン婚活が料理教室・ホームクッキングジャパンと提携!『クッキング合コン』
2017年1月にエン婚活が株式会社シクミーズ運営の料理教室・ホームクッキングジャパンと提携し、「クッキング合コン」を開催しました。
これは男女共同チームが世界7カ国(日本、韓国、タイ・ベトナム、フランスなど)から選んだ課題料理を作るという内容だったため、料理好きで、料理の好きな異性と出会いたいという方にぴったりのイベントでした。またホームパーティーのような、リラックスした雰囲気でイベントは行われたとのこと。初対面の異性との仲も深まったというのは、言うまでもないでしょう。
エン婚活×株式会社トラベルロード×株式会社シマーズ共催の『 恋する!島旅2017 ZEN離島リート@伊豆大島』
2017年10月にエン婚活は株式会社トラベルロードと株式会社シマーズと共催し、『恋する!島旅2017 ZEN離島リート@伊豆大島』というイベントを行いました。
このイベントは1泊2日で伊豆大島の名所を観光しながら、異性とも出会えるというもので、婚活中の男女にとって嬉しい企画内容となっていました。婚活ツアーは旅が好きだという共通の趣味を持った参加者が集まるので、初対面でも自然と会話が盛り上がるのが魅力的ですよね。
エン婚活に関するよくある質問
それでは次に、エン婚活に関するよくある質問をこちらでおまとめしました。
年齢制限はありますか?
エン婚活には利用者の年齢制限があり、公式ホームページには下記のように記載されています。
- 男性は20歳以上65歳以下
- 女性は20歳以上55歳以下
また、エン婚活は身分証明書の提出が求められているため、年齢についても偽れないのがポイント。そのため婚活サイトで多くの利用者が不安に思うであろう未成年の犯罪のリスクも、かなり低いといえるでしょう。
サクラやトラブルは多いですか?
エン婚活は登録時にプロフィール写真のほか、身分証明書や独身証明証、そして年収や学歴証明書の提出が義務付けられているので、サクラやトラブルはかなり少ないといっていいでしょう。また各公的証明証を提出しないと利用できないという点から、その分真面目な利用者が多いともいえます。
さらに入会時に運営側が厳しい審査を行っているため、エン婚活は安心して婚活に励みたい方にぴったりの婚活サイトだといえるでしょう。
バツイチや再婚者でも入会できますか?
エン婚活はバツイチや再婚者でも、入会可能です。
エン婚活の公式ホームページにある成婚レポート・体験談ブログには、どんな流れで理想の相手が見つかったのか、婚活を行う上で何が大切だったのかというバツイチや再婚者の方へのインタビューがあります。これからエン婚活を利用する方は、これらのインタビューがきっと婚活のヒントになるはず。無料で閲覧できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
結婚相手へ求める条件が曖昧ですが、入会できますか?
エン婚活は結婚相手へ求める条件が曖昧であっても、もちろん入会可能です。
専任コンシェルジュが親身になって相談に乗ってくれますので、はじめての方も婚活している内に徐々に自分が結婚相手に何を求めているのかが明確になってくるはずです。
途中解約はできますか?
エン婚活は会員期間中であっても、専任コンシェルジュにその旨を伝えるだけで途中解約が可能です。
ただし毎月26日を過ぎてからのお申し出だと退会が翌月末となってしまい、その分の月会費が発生してしまうので注意しましょう。お申し出は毎月25日までに行えば、当月末での退会となります。
また、退会する際の退会手数料も一切かからないので、この点もご安心ください。
契約後、最低これだけは活動しなければいけない期間はありますか?
エン婚活は契約してから、最低○ヶ月活動しなければいけないといったルールはなく、こちらの都合でいつでも退会できるのがポイントです。
ただし上記にもご説明した通り、退会のお申し出が毎月26日を過ぎてしまうと、退会は翌月末という扱いになってしまうのでこの点だけご注意ください。
クーリングオフや返金は可能ですか?
エン婚活は契約から8日以内であれば、クーリングオフ制度をご利用できます。詳細はこちらの利用規約(第20条)からご覧ください。
また、登録証や月会費の返金は、3ヶ月以内に出会いがなく、一定の条件を満たした場合のみ可能です。
エン婚活の会社概要
最後に、エン婚活を運営しているエン婚活エージェント株式会社の会社概要をこちらに記載します。
会社名 | エン婚活エージェント株式会社 |
本社 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー |
拠点 | 東京都新宿区 |
ホームページ | https://en-konkatsu.com |
電話番号 | 0120-974-835 |
メールアドレス | info@en-konkatsu.com |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日(年始年末) | 年末年始を除き無休 |
アクセス | 東京メトロ丸の内線『西新宿駅』から徒歩30秒 |
問い合わせ | https://en-konkatsu.com/free_consultation/ |
専任コンシェルジュを信じて結婚への一歩を踏み出そう
エン婚活はネットのやり取りが中心となりますが、専任コンシェルジュが婚活のゴールである結婚までしっかりサポートしてくれるのが最大のメリット。「結婚相談所のようなサービスを受けたいけど、料金が高く迷っている」「ネット婚活のようにネット上でやり取りしたいけど、いざというとき相談できるプロの相手が欲しい」という方、この機会にエン婚活をぜひ利用してみてください。
また、エン婚活では成婚率をアップするには「学び、自分磨きをすること」が肝心だという考えがあるように、エン婚活にはデート時の服装や立ち振る舞いなどが学べるオンライン講座も用意されています。そのため婚活中は、ひと回り成長した自分になれるのも大きな魅力といっていいでしょう。
エン婚活を通じて今よりさらに素敵な自分になって、皆さんが理想の相手を見つけられることを願っています。